新型コロナウイルスに関する対応実施について
弊社では、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、在宅勤務(テレワーク)、時差出勤やローテーション出社を推奨するなど、社会の状況に応じて適宜業務体制の見直しを図ってまいりました。11月26日現在、都内の感染状況等を鑑みるに、依然として感染リスクは高い状態にあると考えますが、弊社の業務への影響等も考慮し、下記の通り実施することと致しました。なお、今後も感染拡大状況および政府や東京都の発表等に応じ、適宜対応方針の見直しを図ってまいります。
【対応方針】
- 在宅勤務・時差出勤を推奨し、出社率を通常時の3割程度に抑えた上で、弊社営業時間(平日9時から17時30分まで)の稼働体制を確保します。営業時間内であれば、基本的に電話でのご連絡に対応可能です。在社時間は、10時から16時とさせていただきます。
- 引き続き打ち合わせなど外出・面会を要する業務につきましては、電話やオンラインによる対応を検討するなど、実施手法や時期についてご相談させていただく場合がございます。詳細は担当者に直接お問い合わせください。
- 実施期間は2020年12月1日(火)から当面の間とし、対応方針を見直す際はその都度ご案内します。
- この対応方針は、社会情勢等を勘案し、適宜見直しを図ってまいります。
弊社は、お取引先の皆様および社員の感染リスクの軽減を最優先課題に位置付けつつ、働き方や人員配置の最適化・工夫等によって、可能な限り業務を継続させてまいります。皆様にはご不便・ご面倒をおかけすることもあるかと存じますが、ご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。
受発注対応につきまして
これまで通り、FAXまたはメールでの発注をお願いします。
各種お問い合わせにつきまして
タツヲ商会本社(03-3736-2681)もしくは下記メールフォームよりお問い合わせをお願いします。
取扱商品
化学工業薬品
フェノール、メタ・クレゾール酸、 オルト・クレゾール酸、キシレノール酸
ピリジン、メタ・パラ・オルトターフェニール、ナフタリン、MMA、EMA、2HEMA、ヘキサミン、イソブタノール、スチレンモノマー、IPA、メタノール、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、エチレングリコール、ビジニルベンゼン、カヤエステル各種、BPO、テトラッド各種、AIBN有機酸化物各種、DOP、DOA、苛性ソーダ、合成氷晶石(砥石・フラックス用)硫酸バリウム(ブレーキライニング、砥石用)、過硫酸カリ、過硫酸アンモン、カーボン各種

電子材料
ⅢーV族化合物基板、フォトレジスト用樹脂、有機EL材料(ALQ・NPD・CuPc・りん光材料)ダイヤモンドブレード、金線、フェノール誘導体

合成樹脂
塩化ビニル、ポリエチレン樹脂、フェノール樹脂、キシレン樹脂、アクリル樹脂、クマロン樹脂、メラミン樹脂、石油樹脂

熱媒体油
NeoSK-OIL(1400.1300.290.330.360.L400.F-05.170.240.360)NeoSK-SALT、KSK-OIL(260)、ダウサムA(DOWTHERM*A)、鉱油用オイル各種、熱媒ボイラー各種

シリコーン
シリコーンオイル、シリコーンワックス、シリコーンラバー(ミラブル・RTV)、離型剤、消泡剤

無機繊維製品
ガラスファイバー、長短繊維製品、ロックファイバー製品、セラミックファイバー製品、ニードリング製品(ガラスウール・ロックウール・セラミックウール混綿)、パイロジェル

当社工場加工品
建築材料(耐火・防水目地材)

その他
粘着剤(アクリル系・ゴム系・水系)、粘着加工品(粘着フィルム、粘着シート、粘着テープ)、離型紙、OPPフィルム、PETフィルム、各種フィルム、鋳物用硅砂、合成潤滑油、油脂・脂肪酸(アマニ油脂肪酸、大豆脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、ナフテン酸)、スリーブ穴埋材砥石及び砥石用座金、補強剤、クリーンルーム用ワイパー、ピートソーブ(油吸着材)

会社概要
商号 | 株式会社タツヲ商会 |
---|---|
設立月日 | 1950年(昭和25年)3月 |
代表者名 | 代表取締役 伊藤常丈 |
資本金 | 1000万円 |
年商 | 15億円 |
役員 | 代表取締役 伊藤常丈 取締役 岩松孝紀 |
従業員数 | 13名 |
主要取引銀行 | 三井住友銀行・蒲田支店 |
本社
〒144-0052
東京都大田区蒲田5-15-1
ヒューリック蒲田東口ビル8F
TEL 03-3736-2681(代表)
FAX 03-3736-2759

山梨工場
〒408-0041
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾2362
TEL 0551-36-3961
FAX 0551-36-3986

会社沿革
昭和25年3月 | 東京都港区にて(株)タツヲ商会設立 伊藤常之助代表取締役就任。 |
---|---|
昭和28年9月 | 綜研化学(株)の代理店となり熱媒体油「SK-OIL」の販売開始。 |
昭和28年10月 | 東京都品川区東大井の工場を買収し、フェノール樹脂の製造及び成型加工事業を開始。 |
昭和36年1月 | 八幡化学工業(株)[現:新日鐵化学(株)]のジフェニル系熱媒体「サームエス300」の販売開始。 |
昭和42年4月 | 東京都品川区の品川工場内に新社屋を建設、本社・工場統合。 |
昭和45年10月 | ユニチカ(株)の代理店となり、ガラス繊維の販売開始。 |
昭和47年4月 | 旭有機材工業(株)の代理店となり、鋳物用材料及びフェノール樹脂の販売開始。 |
昭和49年4月 | 新日鐵化学工業(株)[現:日本ロックウール(株)]のロックウール製品販売開始。 |
昭和56年7月 | 三菱モンサント化成(株)[現:三菱化学(株)]のGaAsのウエハーの販売開始。 |
昭和57年4月 | 新日鐵化学工業(株)[現:新日本サーマルセラミックス(株)]のセラミックファイバー販売開始。 |
平成元年10月 | 大和理研工業(株)のセラミックファイバー複合耐火材の販売開始。 |
平成4年1月 | 粘着加工品類の販売開始。 |
平成4年6月 | 資本金1000万円に増資。 |
平成6年3月 | 三菱マテリアル(株)の代理店となり、ブレード金線の販売開始。 |
平成8年12月 | 山梨工場にて建築用の外壁用防水ガスケットの加工事業開始。 |
平成10年10月 | 新日鐵化学(株)の有機EL材料の販売開始。 |
平成13年7月 | 代表取締役に伊藤常泰就任。 |
平成21年11月 | ISO9001の認証を本社(山梨工場及び貸倉庫除く)にて取得。 |
平成22年10月 | ニチアス(株)の販売店となり、ロックウールの販売開始。 |
平成25年8月 | (株)東京精密の代理店となり精密ブレードの販売開始。 |
平成27年7月 | 山梨工場にてロックウールの加工事業開始。 |
令和2年11月 | 代表取締役に伊藤常丈就任。 |